飛騨市がこれまでに発行した文化財に関するパンフレット・リーフレットがご覧いただけます。
名称 | 種別 | 年月日 | 説明 |
---|---|---|---|
飛騨市山城マップ(江馬編) (19.9 MB) |
パンフレット | 2018.9 | 飛騨市神岡町内の主な城跡を紹介したパンフレットです。 |
飛騨市山城マップ(姉小路編) (7.2 MB) |
パンフレット | 2017.9 | 飛騨市古川町内の主な山城跡を解説したパンフレットです。 |
「石棒の聖地 塩屋を掘る」パンフレット (3.8 MB) |
パンフレット | 2017.9 | 平成29年度飛騨市美術館企画展「石棒の聖地 塩屋を掘る」の解説パンフレットです。 |
「石棒のふしぎ」 (4.7 MB) |
パンフレット | 2017.9 | 平成29年度 飛騨市美術館企画展「石棒の聖地 塩屋を掘る」の普及版解説パンフレットです。 |
史跡江馬氏館跡公園リーフレット (7.0 MB) |
リーフレット | 2017.10 | 史跡江馬氏館跡公園の解説リーフレットです。平成29年の名勝指定を受けてリニューアルしました。 |
飛騨市がこれまでに刊行した発掘調査報告書等について、以下より閲覧・ダウンロードできます(奈良文化財研究所の全国遺跡総覧のページにリンクします)。
これまでに開催した歴史講座の資料・記録を掲載しています。
今後、順次追加掲載していく予定です。
名称 | 種別 | 年月日 | 説明 |
---|---|---|---|
令和元年度 飛騨山城セミナー記録・資料 (2.6 MB) |
講座等資料 | 2019.10.19 | 市史跡・野口城跡を舞台に開催した山城セミナーの講演記録と資料です。岐阜市教育委員会の内堀信雄氏にご講演いただきました。 |
令和元年度 江馬氏館跡庭園歴史講座記録・資料 (750.9 KB) |
講座等資料 | 2019.12.21 | 令和元年度江馬氏館跡庭園歴史講座の講演記録と資料です。一乗谷朝倉氏遺跡資料館 元館長の吉岡泰英先生にご講演いただきました。 |
平成30年度 飛騨山城セミナー記録・資料 (3.8 MB) |
講座等資料 | 2018.11.3 | 県史跡・古川城跡を舞台に開催した山城セミナーの講演記録と資料です。日本城郭協会の加藤理文先生にご講演いただきました。 |
平成30年度 江馬氏館跡庭園歴史講座記録・資料 (1.2 MB) |
講座等資料 | 2018.10.27 | 平成30年度江馬氏館跡庭園歴史講座の講演記録と資料です。一乗谷朝倉氏遺跡資料館 元副館長の佐藤圭先生にご講演いただきました。 |
平成29年度 飛騨山城セミナー記録・資料 (5.8 MB) |
講座等資料 | 2017.11.3 | 県史跡・小島城跡を舞台に開催した山城セミナーの講演記録と資料です。 滋賀県立大学教授・中井均先生にご講演いただきました。 |
平成29年度 名勝指定記念イベント記録・資料 (497.0 KB) |
講座等資料 | 2017.10.21 | 江馬氏館跡庭園の国名勝指定を記念して開催した歴史講座の記録と資料です。 名城大学教授・丸山宏先生にご講演いただきました。 |
名称 | 種別 | 年月日 | 説明 |
---|---|---|---|
令和元年度 向小島城跡現地説明会資料 (277.1 KB) |
現地説明会 | 2019.10.20 | 令和元年度に実施した姉小路氏城館跡・向小島城跡現地説明会の資料です。 |
令和元年度 野口城跡現地説明会資料 (283.4 KB) |
現地説明会 | 2019.10.19 | 令和元年度に実施した姉小路氏城館跡・野口城跡現地説明会の資料です。 |
令和元年度 小鷹利城跡現地説明会資料 (354.1 KB) |
現地説明会 | 2019.10.13 | 令和元年度に実施した姉小路氏城館跡・小鷹利城跡の現地説明会資料です。 |
平成30年度 小島城跡現地説明会資料 (356.9 KB) |
現地説明会 | 2018.12.1 | 平成30年度に実施した姉小路氏城館跡・小島城跡の現地説明会資料です。 |
平成30年度 古川城跡発掘調査現地説明会資料 (321.3 KB) |
現地説明会 | 2018.12.1 | 平成30年度に実施した姉小路氏城館跡・古川城跡現地説明会の資料です。 |
平成29年度 百足城跡現地説明会資料 (623.5 KB) |
現地説明会 | 2017.5.27 | 公園整備に係る試掘確認調査の現地説明会資料です。 |
平成28年度 上町遺跡第50次現地説明会資料 (1.2 MB) |
現地説明会 | 2016.12.4 | 個人住宅建築に係る試掘確認調査の現地説明会資料です。 |
平成28年度 上町遺跡第49次現地説明会資料 (1.2 MB) |
現地説明会 | 2016.11.15 | 市道拡幅に係る試掘確認調査の現地説明会資料です。 |
飛騨市の城跡について、当時の様子を想像復元したイラストです(イラストの著作権は作者に帰属します)。
名称 | 種別 | 年月日 | 説明 |
---|---|---|---|
傘松城 想像復元イラスト (2.5 MB) |
その他 | 2020.3 | 飛騨市神岡町に所在する傘松城(県史跡)の復元イラストです。遺構の様相や立地から江馬氏関連の山城と考えられます。西側(手前側)は大規模な堀切を重ねて防備を固めています。遠景は、江馬氏の中心地で左から、当時の江馬氏の拠点と思われる東町城(神岡城)、 前段階の館跡として下館跡、 主城の高原諏訪城、廃絶寺院の跡(殿坂口遺跡)とその背後の岩ヶ平城、さらに洞城を望みます(画:香川元太郎 監修:中井均)。 |
古川城 想像復元イラスト (1.8 MB) |
その他 | 2020.3 | 古川氏の居城と伝わる古川城跡(県史跡)の復元イラストです。天正13年の金森氏が飛騨侵攻後に一時的に入城したと伝わり、その時の様子を想像して描いています。本丸周辺には織豊城郭的な石垣や天守相当の櫓を想定して描いています。遠景の右側は、建設中の増島城の様子を描いています。古川城の対岸にあったと考えられる町場も増島城下に移転させている途中です。遠景の左端の山城は小島城です(画:香川元太郎 監修:中井均)。 |
小島城 想像復元イラスト (2.5 MB) |
その他 | 2018.3 | 小島氏の居城・小島城跡(県史跡)の復元イラストです。天正13年ごろの最終段階の様子を想像したものです(画:香川元太郎 監修:中井均)。 |
高原諏訪城 想像復元イラスト (2.5 MB) |
その他 | 2018.3 | 江馬氏の本城・高原諏訪城(国史跡)の復元イラストです。天正10年ごろの最終段階の様子を想像したものです(画:香川元太郎 監修:中井均)。 |