| 名称 | 獅子頭コレクションと飛騨の獅子舞用具 |
|---|---|
| ふりがな | ししがしらこれくしょんとひだのししまいようぐ |
| 指定区分 | 国 |
| 時代 | |
| 年代 | |
| 種別 | 民俗文化財 有形の民俗文化財 |
| 員数 | 800点 |
| 大きさ・面積・様式等 | |
| 指定年月日 | 昭和55年4月24日 |
| 地区 | 古川町 |
| 所在場所 | 高山市 |
| 公開・非公開 | 一部公開 |
| 所有者 | 個人 |
| 解説文 | このコレクションは、田端計朶(けいた)氏が収集したものである。獅子頭は、全国からの収集であり、形状や材質などの点で、各地の特色がみられる。また紀年銘のあるものが含まれていて[天正10(1582)年、貞享元(1684)年]、獅子舞の時代的変遷がわかる。 獅子舞用具は、金蔵獅子用具、幌類、各種面、獅子あやし用具(採物など)、囃子方用具(笛、太鼓、バイ(ばち)、ビンザサラなど)、台本類、衣装、その他 この種の収集物としては、質量ともにすぐれ、この地域の獅子舞の特色をよく表していて、獅子舞はもとより、庶民の信仰の一端をうかがうことができる。 現在は飛騨高山獅子会館(高山市桜町53-1)において展示公開されている。 |