名称 | 若宮八幡神社スギとトチノキの双生樹 |
---|---|
ふりがな | わかみやはちまんじんじゃすぎととちのきのそうせいじゅ |
指定区分 | 県 |
時代 | |
年代 | |
種別 | 記念物 天然記念物 |
員数 | 1本 |
大きさ・面積・様式等 | スギ 目通り幹周囲:6m 樹高:37m 枝張り:東7.0m、西6.8m、南11.0m、北7.0m。 トチノキ 目通り幹周囲:3.7m、 樹高:17m 枝張り:東12.3m、西6.5m、南10.0m、北14.0m 癒着したスギとトチノキの根元の幹周囲:10m |
指定年月日 | 昭和52年6月24日 |
地区 | 宮川町 |
所在場所 |
宮川町大無雁294 |
公開・非公開 | 公開 |
所有者 | 若宮八幡神社 |
解説文 | 若宮八幡神社境内にある、スギとトチノキの巨樹の珍しい双生樹である。 地上0.7mのところで二股になり、根元は癒着している。 スギの目通り幹周囲6m、樹高37m、枝張り東7.0m、西6.8m、南11.0m、北7.0m。トチノキの目通り幹周囲3.7m、樹高17m、枝張り東12.3m、西6.5m、南10.0m、北14.0mである。 癒着しているスギとトチノキの根元の幹周囲は10mである。 |