名称 | 若宮八幡神社のスギ |
---|---|
ふりがな | わかみやはちまんじんじゃのすぎ |
指定区分 | 市 |
時代 | |
年代 | |
種別 | 記念物 天然記念物 |
員数 | 1本 |
大きさ・面積・様式等 | 幹回り:5.3m 樹高:26m |
指定年月日 | 昭和32年12月1日 |
地区 | 神岡町 |
所在場所 |
神岡町寺林1496 |
公開・非公開 | 公開 |
所有者 | 若宮八幡神社 |
解説文 | 若宮八幡神社本殿裏の傾斜地にある。 幹の途中から濶葉樹(広葉樹)の実生から生成した大木が寄生している。畸形木として珍重な木である。 「往古、この地には寺林大蔵という者、城を構えていた」と伝わる。「寺林」という地名は、これによるものと考えられる。 |