名称 | 洞のミズバショウ・リュウキンカ群生地 |
---|---|
ふりがな | ほらのみずばしょう・りゅうきんかぐんせいち |
指定区分 | 県 |
時代 | |
年代 | |
種別 | 記念物 天然記念物 |
員数 | 1ヶ所 |
大きさ・面積・様式等 | 湿原総面積:90,000㎡(うち指定地面積:50,000㎡) |
指定年月日 | 昭和52年6月24日 |
地区 | 宮川町 |
所在場所 |
宮川町洞サイノカミ408-89、94 |
公開・非公開 | 公開 |
所有者 | 飛騨市 |
解説文 | 標高980mにあるこの湿原は、宮川支流、洞谷の源流をなしている。四方を山に囲まれた総面積90,000㎡、その内指定地の面積は50,000㎡で北東〜南西に長くほぼ楕円形の湿原である。 長さ500mの木道があり、北東に向かって木道の右側に長さ800m、幅2mほどの流れがある。その両岸にミズバショウ、リュウキンカの群落がある。この群落に混じってわずかにザゼンソウ、コパイケイソウ、ヤナギ、コメツガなどがみられる。 5月上旬には、満開の純白のミズバショウ、純黄のリュウキンカが湿原特有の景観をつくり出す。 |