2025年も飛騨みやがわ考古民俗館を開館します!

飛騨みやがわ考古民俗館とは

飛騨みやがわ考古民俗館は、豊富な民俗資料と考古資料から、飛騨の人々がいかに山間部で生きてきたかを学ぶことができる施設です。
いにしえの暮らしの道具に宿る先人の知恵の結晶を、未来へ継承していきます。限られた開館日ですがスタッフ一同心よりお待ちしております。

民俗資料

国重要有形民俗文化財「宮川および周辺地域の積雪期用具」2,800点をはじめ、江戸時代から現代までの民俗資料16,000点あまりを収蔵展示しています。

考古資料

岐阜県重要文化財4件1,842点をはじめ、発掘調査で出土した、旧石器から縄文時代(14,000~2,500年前)までの考古資料40,000点を収蔵展示しています。

 

通常開館

開館日

4月 26、27、28、29、30日
5月 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11日
8月 9、10、11、16、17日
9月 13、14、15日
10月 11、12、13日
11月 1、2、3日

開館時間

9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)

入館料

無料

※通常開館日は、予約不要です。

無人開館

管理人のなり手不足により年間30日ほどしか開けれない状況となっている飛騨みやがわ考古民俗館では、開館日を増やしてより多くの方に展示資料を見ていただきたいとの思いから、管理人不在でも自由に見学いただける「無人開館」を実施しています。無人開館日での来館の際は事前予約が必要となります。

開館日

 
4月 18、19、21、22、23、25日
5月 12、13、14、16、17、19、20、21、23、24、26、27、28、30日
6月 2、3、4、6、7、9、10、11、13、14、16、17、18、20、21、23、24、25、27、28、30日
7月 1、2、4、5、7、8、9、11、12、14、15、16、18、19、22、23、25、26、28、29、30日
8月 1、2、4、5、6、8、12、13、15、18、19、20、22、23、25、26、27、29、30日
9月 1、2、3、5、6、8、9、10、12、16、17、19、20、22、24、26、27、29、30日
10月 1、3、4、6、7、8、10、14、15、17、18、20、21、22、24、25、27、28、29、31日

※ 無人開館日は変更となることがあります。

入館予約

・予約可能期間は、利用日の60日前から4日前までとなります
・予約にはマイナンバーカードまたは運転免許証が必要となります

運転免許証を使った予約(申込時に免許証の両面を添付)

予約フォーム(LOGOフォーム)<外部リンク>

※予約後、後日飛騨市から予約した方のメールアドレスに開錠のパスワード等のお知らせをメール致します。飛騨市からのメールは「bunkashinkou@city.hida.lg.jp」のアドレスで届きますので、飛騨市からのメールを受信できるよう受信リストに加える等の設定をお願いします。
※予約をキャンセルする際は、予約時に届いたメールからキャンセルして下さい

マイナンバーを使った予約(xIDアプリのダウンロードが必要です)

予約フォーム(LOGOフォーム)<外部リンク>

利用上の諸注意

・館内の照明は、入館予定時間の約30分前からつけます
・空調はつけないため、来館者ご自身で熱さ対策、寒さ対策をお願いします
・展示物には触れないでください

問い合わせ

平日

飛騨市教育委員会文化振興課(0577-73-7496)

土曜日、来館中などでの非常時

合同会社PASS(0577-62-3034)

2025チラシ

2025開館日スケジュール [PDFファイル/258KB]

 

​飛騨みやがわ考古民俗館のバーチャル空間

飛騨みやがわ考古民俗館はバーチャル空間でも公開しています。

地理的制約・時間的制約・場所的制約を超え、世界中からアクセスが可能となった空間を、ぜひご覧ください!

普段は見れない民俗資料と考古資料の収蔵庫もご覧いただけます!

 

飛騨みやがわ考古民俗館バーチャル空間<外部リンク><外部リンク>

飛騨みやがわ考古民俗館民俗資料収蔵庫バーチャル空間<外部リンク><外部リンク>

飛騨みやがわ考古民俗館考古資料収蔵庫バーチャル空間<外部リンク><外部リンク>

バーチャル空間イメージ

飛騨みやがわ考古民俗館展示室

TOP